NHKスペシャル 「戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて第2回 "バブル"と"失われた20年"何が起きていたのか」

NHKスペシャル「戦後70年 ニッポンの肖像」見ました。
終盤のこれからは「楽しい日本」を目指そうが印象的。
教育については触れていませんでしたが、大いに関係する話です。



以下はただのメモです。

高度成長終焉
金融自由化
プラザ合意
日銀公定歩合引き下げ
ブラックマンデー
公定歩合引き上げられず
バブル膨張
株価暴落

何となく流れで
結果大変なことになった

バブル膨張の原因
銀行
資金需要はなくなった
預金増える
資金運用をなんとかせねばや→不動産へ

人口構造
団塊の世代が30、40代に

公定歩合上げたとしても、止まらなかったはず

JAPAN as No. 1

産業構造の転換
大型化、大量化、高速化
から
省エネルギー、情報化、多様化

アメリカ経済が、弱くなったと勘違いした

大転換期
冷戦終結
韓国、中国の台頭
非正規雇用拡大
止まらないデフレ
GDP1993から日本は変わらず
中国、韓国はGDP増大

サンヨー潰れる

グローバル競争に飲まれる

サムスン
ハイアール

日本は国内市場の競争に明け暮れていた

新機能開発
グローバルスタンダード

シリコンバレー
IT技術革新
アップル

ハードウェアを意識しすぎた
ソフトウェア

スピード感が足りない
根回しとかいらん

資本主義に合った会社を作らねばならない
日本の一人負け

日本は遅い
丁寧

官僚主導
ヒエラルキー

問題の先送り

中国では賃金が低い
人、技術、資金

アメリカ銀行は投資銀行に変わった
技術はコンピューターで

同じことをやってはいけない

アメリカは中国を利用した

アメリカはスマホを発明した事に価値がある

経済同友会
日本的経営を見直すべきか
終身雇用、年功序列
賛否意見が分かれる
グローバル経済の荒波の中で模索中

社会的要請を背負いすぎると
本当の目的を忘れてしまう

アメリカ的経営は株主優先
非正規雇用拡大
格差が広がった?

リーマンショック
目先の利益を追う株主

株主と従業員
人員削減

社員の生活を守る
収入の面で迷惑かけないように

企業の合併、統合を後押し

雇用を維持することは私企業の義務か?
従業員と株主どっちが大事?

実現できるかどうかが問題

条件が変わった時のビジネスモデル
変わる際の従業員の痛み緩和

日本国民全体

徳川ー天下泰平
明治ー富国強兵・殖産興業
戦後ー豊かさ、安全平等
これからー楽しい日本

人口減少
労働力不足、土地余り
新たな構造転換

高齢者人口は増加している

180度転換している

何が問われるか
生産性の高い産業が出来なければ

高度専門技術サービス
2.5次産業
グーグルが良い例
新しい枠

そのための環境が出来ていない

今こそ最終転換点
このままでいったら日本は沈むしかない

金融緩和によってバブルが膨張することは資本主義である限り仕方がない
それを繰り返すということ

収益、技術開発に新たに持続可能性の3つの軸

模索の時代
つらい時代

幸せの尺度を変わらなければ